基本情報
【名称】グループホーム なごみ
【住所】〒506-0045 岐阜県高山市赤保木町1059-1
のらまいか 赤保木停留所下車 徒歩2分
【TEL】0577-37-4100
【介護サービスの種類】認知症対応型共同生活介護
【運営する法人】特定非営利活動法人 まめなかな (NPO)
【事業の開始年月日】2013/03/15
運営方針
1 介護保険法並びに関係法令、告示の趣旨及び内容に沿ったものとする。
2 利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに、個別の介護計画を作成することにより、利用者が必要とする適切なサービスを提供する。
3 利用者及びその家族に対し、サービスの内容及び提供方法についてわかりやすく説明する。
4 適切な介護技術を持ってサービスを提供する。
5 常に、提供したサービスの質の管理、評価を行う。
6 「グループホームなごみ運営推進会議」運営指針に定める通り、定期的に運営推進会議を開催し、広く地域住民や行政の意見を取り入れ、グループホームなごみの質の向上を目指すこととする。
サービスの特色
年をとって、たとえ認知症になったとしても、体が不自由になったとしても、「地域の中で生き生きと暮らしていける」よう、高齢者の方々が残された人生を、その方が残された機能を発揮し、その方らしく生きられる手助けをしようと活動しています。
介護予防および介護度進行予防に関する方針
認知症進行予防のため、ケアプランの下、学習療法、音楽療法、家事援助、レクレーション等を実施し少しでも進行を遅らせるようにしています。
入居定員
1ユニット9人
協力病院・歯科医療機関
さもりファミリークリニック 久美愛厚生病院
さもりファミリークリニック 内科訪問診療
久美愛厚生病院 24時間対応
アイビーデンタルクリニック
訪問診療
地域・市町村との連携
夏のバーベキュー大会の開催、 秋に感謝祭を開催
高山市及び地域への防災訓令への参加、公民館掃除の参加
利用に当たっての条件
・施設内において共同生活が営めること
・高山市に住民票があること
・介護保険上、要支援2、要介護1から5の認定を受けていること
・医師の診断により認知状態であると診断されていること
・担当ケアマネージャーより入居が最適と判断されていること
・重度な疾患又は医療行為がなされていなく、感染症でないこと
・身元引受人がいること
退居に当たっての条件
1当施設での共同生活が困難となったとき
2 正当な理由なく利用料その他自己の支払うべき費用を3ヶ月以上滞納したとき
3 伝染性疾患により他の利用者の生活または健康に重大な影響を及ぼすおそれがあり、かつその必要があるとき
4 利用者の行動が他の利用者の生活または健康に重大な影響を及ぼすおそれがあり、かつ甲に対する通常の介護方法ではこれを防止することができないとき
5 利用者が故意に法令違反、その他重大な秩序破壊行為をなし、改善の見込みがないとき
食堂の設備等
火災報知機、手すり、消火器 スプリンクラー 防炎対応
バリアフリーの対応等
全館バリアフリー対応 車椅子利用可能
※ 掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システム(http://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/)より転載しています。各情報の最終記入日は2016年09月16日です。最新の情報は各施設へお問い合わせください。