グループホーム
グループホーム リバーヒル長井 おりづる
山形県長井市中道2丁目2-37
この施設の詳細情報を見る
基本情報
【名称】グループホーム リバーヒル長井 おりづる
【住所】〒993-0053 山形県長井市中道2丁目2-37
フラワー長井線「長井駅」より徒歩10分
【TEL】0238-87-4828
【介護サービスの種類】認知症対応型共同生活介護
【運営する法人】社会福祉法人長井弘徳会 (社会福祉法人(社協以外))
【事業の開始年月日】2008/05/01
運営方針
小規模で家庭的な環境の下で、認知症の進行を穏やかにし、BPSD(行動心理症状)を軽減させると共に、慣れ親しんだ生活の継続・自己決定権の尊重・残存能力の活用を図り、認知症高齢者が精神的に安定して、尊厳ある生活の質が保たれた明るい生活が送れるよう支援する。地域に開かれ利用者が地域社会の一員として生活する事を支えていきます。
サービスの特色
長井市の町中にありふつうの暮らしが送れるホームです。また、法人内に5つのグループホームがある利点を活かして、お互いに訪問し合う事で入居者や職員の交流を図り、閉じこもらないように配慮している。職員の学習会を定期的に行い、スキルとモチベーションの向上を図っている。
介護予防および介護度進行予防に関する方針
利用者がその能力を最大限に発揮出来るように努め、適切な介護や医療が受けられるように援助します。また、心身の状況をふまえ認知症の進行を緩和し安心して日常生活が送ることができるよう支援を行います。
入居定員
1ユニット9人
協力病院・歯科医療機関
公立置賜総合病院
グループホーム内で発症した急患、及び、かかりつけ医で対応できない治療を要する入居者の支援協力。
斉藤歯科医院
歯科診療・口腔衛生上の指導。
地域・市町村との連携
指定時に実態調査へ協力・事故報告所の提出・運営推進委員会のメンバーに福祉事務所より1名参加しており助言を頂いています。入居者や職員による地域行事への参加を行っています。
利用に当たっての条件
・要支援2~要介護5までの要介護者であって、主治医より認知症の診断頂き、少人数による共同生活を営むことに支障のない方が対象となります。
退居に当たっての条件
・要介護認定の更新で非該当、又は要支援1と認定された場合。
・入院や他の施設に入所された場合。
食堂の設備等
台所・電磁調理器、アイランドキッチン
食堂・床暖房、冷暖房、テレビ、テーブル、椅子、本棚
居間・洋、和室(6畳)、押し入れ、テレビ、ソファー、テーブル
バリアフリーの対応等
段差なし・廊下に手すりあり・玄関先、避難路にスロープあり
※ 掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システム(http://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/)より転載しています。各情報の最終記入日は2016年12月27日です。最新の情報は各施設へお問い合わせください。
「LIFULL介護」で詳細を確認