基本情報
【名称】グループホーム幸豊ハイツ・ほのぼの
【住所】〒049-5332 北海道虻田郡豊浦町字大岸151-18
JR室蘭本線 大岸駅下車 徒歩5分
【TEL】0142-84-1611
【介護サービスの種類】認知症対応型共同生活介護
【運営する法人】社会福祉法人幸清会 (社会福祉法人(社協以外))
【事業の開始年月日】1997/08/01
運営方針
認知症対応型共同生活介護事業の適正な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め、事業所の介護職員が、要介護状態であって認知症の状態にある高齢者に対し適正な認知症対応型共同生活介護を提供することを目的とする。要介護者であって認知症状態のある者について共同生活住居において家庭的な環境と地域住民との交流の下で入浴、排せつ、食事等の介護、その他日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう努めるものとする。
サービスの特色
その方の持っている力を発揮していただけるよう、調理や掃除や買い物などを一緒に行います。
散歩やドライブ、買い物など外に出る機会を持ち、楽しみごとにつながるよう支援しています。季節ごとに果物狩りや焼肉パーティー、クリスマスパーティーなどご家族と一緒に楽しめる機会を設けています。自分らしく過ごしていただくために選択の機会(食事・外出先・入浴等)を多く設けています。入浴は、希望に応じ支援しています。地域との交流を大切にしており、お祭りや学校の行事などに出かけています。
介護予防および介護度進行予防に関する方針
要支援者であって認知症状態にある者について共同生活住居において家庭的な環境と地域住民との交流の下で入浴、排せつ、食事等の介護、その他日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者の心身機能の維持回復を図り、もって利用者の生活機能の維持及び向上を目的とする。
入居定員
1ユニット9人
協力病院・歯科医療機関
聖ヶ丘サテライトクリニック
内科、外科、整形外科、各科に関する診療について、協力医療機関として、夜間・休日の受入れ、緊急時を含め円滑に対応するものとする。
友愛会歯科医院
歯科に関する診療について、協力医療機関として、緊急時を含め円滑に対応するものとする。
地域・市町村との連携
豊浦町と密に相談及び情報交換を行っている。事業所の行事に参加してもらい、理解を促進している。
利用に当たっての条件
認知症の診断を受けており、要介護認定で要支援2以上と認定された方
退居に当たっての条件
一 契約者が、契約締結時に利用者の心身の状況及び病歴等の重要事項について、故意にこれを告げず、又は不実の告知を行い、その結果本契約を継続しがたい重大な事情を生じさせた場合
二 契約者による、第6条第1項から第3項に定めるサービス利用料金の支払いが2か月以上遅延し、相当期間を定めた催告にもかかわらずこれが支払われない場合
三 利用者が、故意又は重大な過失により事業者又はサービス従事者もしくは他の利用者等の生命・身体・財物・信用等を傷つけ、又は著しい不信行為を行うことなどによって、本契約を継続しがたい重大な事情を生じさせた場合
四 利用者が連続して医療機関に入院し、以下の各号に該当する場合
(1)入院後、概ね1ヶ月を経過した時点で関係者による協議を行い、さらに2ヶ月以上の入院が見込まれる場合
(2)入院後、3ヶ月以上経過した場合
五 利用者が介護保険施設に入所した場合もしくは介護療養型医療施設に入院した場合
食堂の設備等
システムキッチン・IHヒーター
バリアフリーの対応等
玄関・脱衣室手すり設置、リビング・玄関等段差なし
※ 掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システム(http://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/)より転載しています。各情報の最終記入日は2016年10月10日です。最新の情報は各施設へお問い合わせください。