基本情報
【名称】グループホーム憩新棟
【住所】〒299-0236 千葉県袖ケ浦市横田1709-3
JR久留里線[横田]駅下車(徒歩30分・1、2km)
館山自動車道「姉ヶ崎・袖ケ浦」「木更津北」インターより5分
【TEL】0438-75-7010
【介護サービスの種類】認知症対応型共同生活介護
【運営する法人】有限会社 憩 (営利法人)
【事業の開始年月日】2011/08/01
運営方針
認知症によって自立した生活が困難になった利用者に対して、家族的な環境のもとで食事・入浴・排泄等の日常生活の世話及び日常生活の中での心身の機能訓練を行うことにより、安心と尊厳のある生活を利用者がその有する能力に応じ可能な限り自立して営むことができるよう支援することを目的とする。
サービスの特色
日常生活を道してスタッフは入居者が自らの生活を維持するための援助をします。入居者は認知症によってしばしば自発性が失われることがあるためその場合は、スタッフが『促し』や『アドバイス』によって、自発的に行えるよう手助けします。緑豊かな環境の中で、農園リハビリ・日常生活動作によるリハビリ・音楽リハビリ等を生活の中に取り組み、あくまでも自分らしさや誇りを保った暮らしを第一とします。
介護予防および介護度進行予防に関する方針
家庭的な雰囲気の中地域との交流を大切にし、恵まれた自然環境を有効的に活用しての施設内庭~周辺は毎日の散歩コースとなり、体力の低下を防ぐと共に四季を感じながら穏やかにに過ごしています。又、日常生活動作をリハビリにつながるよう張り合いよく楽しく責任感を維持できるような場面を提供しています。又、食事面では自家製米・野菜・味噌等を取り入れ利用者さんの献立を中心とした食事で健康を維持していくことを目標としています。
入居定員
1ユニット9人
協力病院・歯科医療機関
井出医院・福王台外科内科・さつき台病院・君津中央病院・木更津東邦病院・神田整形外科クリニック
主治医には隔週に往診に入って頂いて、診察・処方・必要に応じて家族への説明を行って頂いています。利用者の病状に応じて主治医と連携を図り、専門病院との連携も図っています。
・平岡歯科医院・デンタルハートクリニック(往診)
診察及び治療を必要とするときは受診する。通院困難な利用者には必要に応じて往診に入って頂いています。
地域・市町村との連携
運営推進会議構成委員に地域代表者・市町村代表者・家族代表者の参加を頂いています。又、袖ヶ浦市社会福祉施設等連絡協議会の一員として啓発活動・視察研修・懇親会・意見交換等積極的に参加しています。
利用に当たっての条件
1.入居者は年齢・性別は基本的には制限しない。(2号保険者可)
2.入居者は入居の際、入居金、入居後の月額利用料金及び経費を負担できる方。(生活保護受給者可)
3.連帯保証人(身元引受人)をたてられる方。
4.介護保険認定 要支援2・要介護1~5の方。
5.次のような人は入居をお断りする場合があります。
・伝染病疾患を有し他の入居者に伝染させるおそれのある方。
・心身の入院加療を要する病態の方。
・暴力を振るうなどの他の人に危害を及ぼす恐れのある方。
退居に当たっての条件
1・要介護の認定更新において、自立もしくは要介護1と認定された場合。
2・死亡した場合。
3・病気の治療等その他のため30日以上に当グループホームを離れることが決まり、かつその移転先の受け入れが可能となったとき。但し、長期に当グループホームを離れる場合でも、代理人と協議のうえ、居室確保等に合意したときは本契約を継続することができます。
4・他の介護療養施設等への入所が決まり、その施設の側で受け入れが可能となったとき。
食堂の設備等
台所は利用者さんと一緒にできるように、アイルランドキッチン型で動きやすい空間や収納場所を多く取り入れております。
共用施設の設備等
ウッドデッキ
バリアフリーの対応等
施設内は段差がなく居室やトイレはすべて車いす対応になっております。浴室・玄関も段差をなくした設計になっており、玄関・トイレ・浴室など必要な箇所には手すりが施工されております。玄関はスロープ式になっており安全に配慮しております。
※ 掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システム(http://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/)より転載しています。各情報の最終記入日は2015年02月09日です。最新の情報は各施設へお問い合わせください。